分かりやすい
マイニングと比較して、利息のように多く持つ人に多く入る(可能性がある)からフォージング(鋳造)と呼ばれる
Proof-of-Stakeの利点と欠点
2017年12月31日
2017年12月31日
分かりやすい
マイニングと比較して、利息のように多く持つ人に多く入る(可能性がある)からフォージング(鋳造)と呼ばれる
2017年12月31日
WorkをFrontendで共有すると、一つが送信したら全部が同じWorkになってしまうので、バージョン管理等する
2017年12月31日
まずはVPS間でやってみる
-no-discoverで手動でPeerを登録
2017年12月31日
様々な情報収集サイトへのリンク集を作りたい
2017年12月31日
Ethereum(geth)を、
AWSのEC2インスタンス10個程度起動して
通信し合うプライベートネットワークを作成
VPCはそれぞれつくれたら作った方がいいのか?
それともサブネットでやってしまおうか
2017年12月30日
WorkをFrontend同士で共有
Backend間のUTXO共有
UTXOをBackendからFrontendへ(Spentも?)
SpentはUTXO消費のお知らせ Backend同士で送信
それならばブロック確定するまではUTXOを一時的なもので処理するべき(BackendもFrontendも)
2017年12月30日
どうしようか
1秒で10000TXが目標なら
BLOCKSIZE=10000*TXのバイト数/Blocktime
TXが2kb・Blocktimeが10とすればBLOCKSIZEは2MB
こうやってBitcoinも考えたのかもしれないが、
当時はストレージが高かったわけだし。100MBくらいあってもいいかも。
2017年12月30日
2017年12月30日
EthereumはSoliditySerpentLLL
HyperLedgerはGoJavaJavascript
ETHがJavascriptを使わない理由は、外部のソフトによってバグなどが起きたときにどうするか困るから?Dockerを使うHyperLedgerよりも何か勝るものがEVMにある?
2017年12月30日
pbftを採用しなければBFTではないただの分散データベースアプリになってしまう